ペーパーマリオ オリガミキングの評価は雑魚戦の評価

ペーパーマリオシリーズをほとんどプレイしていないものの、64のマリオストーリーは経験済みであり、GCGBAのシリーズもRPGだったと記憶していたことから、「今回もRPGだろう」と勝手に想像してオリガミキングを購入した。

 

早速プレイしてみると、これがまた楽しい。穴のあいたフィールドを紙吹雪で埋めたり、気になった箇所をハンマーで叩いたりするのが非常に楽しいのだ。しかしこの後、普通の雑魚戦が発生して難なく倒したものの、経験値が入らないことに気付く。ステータスを開いて確認してもレベルの項目がない。パッケージをみてもどこにもRPGの記載がなかった。とはいえレベルがないのは特に気にならなかった。勝手にRPGと思い込んではいただけで、それ以上に全てが楽しかったからだ。

 

おたから探しやキノピオ探しを楽しみつつさらに進めていくと、ついに雑魚敵が初期装備の「マリオのブーツ」や「マリオのハンマー」では一撃で倒せなくなってくる。そういったときに「アイアンブーツ」が手に入り、これで一撃で倒せるようになるね、となってきた矢先にこのアイアンブーツが壊れてしまう。自由に装備できたり、装備枠がやけに多かったりしたため薄々感づいてはいたが、これは裏切ってほしかった。

 

 

そして戦闘を何度も繰り返していくうちに、最初は楽しかったパズルも徐々に面倒になってくる。「パズル→マリオの攻撃→敵の攻撃→パズル→・・・」の繰り返し。これを毎回やるのは地味に面倒になのだ。時間制限のあるパズルをクリアしないと一撃では倒せないし、パズルをクリアしたとしても課金武器(もちろんゲーム内コインで買えるが)を使わないと一撃では倒せない。また、可愛いオリビアちゃんも戦闘中もヒントをくれるのだが、パズルに対するヒントではなく敵に関するヒント。パズルは自分で解く必要がある(実際はヒント中は時間が止まるのでその間ずっと考えられるのだが)。一方でコインを消費することで、キノピオの応援を頼ることでパズルを省略することはができる。しかし雑魚戦で得られるものといえば多少の紙とコイン、ときどきアイテム。コインを得るためにコインを消費する、と考えるともはや雑魚戦の意味がなくなってしまう。しかしこのゲーム、シンボルエンカウントなので雑魚敵を避けることができる、と思いきやなかなか強制戦闘が多い。

 

私はまだ砂漠までしか進めていないが、戦闘面は上記の印象である。その一方シナリオBGMについてケチをつける箇所はない。オリガミキングは賛否両論と耳に挟んだがこれは、以下の戦闘面の不自由をどこまで許容できるか、に尽きるだろう。

・レベル制ではないので雑魚戦の意味がない

・強制戦闘が多い

・スムーズに雑魚戦を行うには毎回パズルを解いて、課金武器を使う必要がある

・課金武器は壊れるので買い足す必要がある。

・コインは道中でたくさん拾えるため、雑魚戦のリターンが少ない

 

これらが気にならない人にとっては名作であり、気になりすぎる人は凡作になると思われる。なお、実況動画だと上記はすべて見えなくなるので最高の作品に見えるはずだ。

鬼滅の刃の面白さが解らない

鬼滅の刃の面白さが解らない。面白い!すごい!と話題になっていたものの、
(作者様には申し訳ないが)絵が苦手で読んでいない。単なる食わず嫌いであるため、
作品を評価できる立場でないように思えるが、絵とシナリオで構成される漫画においてはギリギリセーフとしたい。

ただ別に鬼滅の刃が嫌いなわけでもないし、好きな人を批判しているわけでもない。
わざわざ好きな人たちが話しているところに近寄って、「私面白さわからない!」と言うこともない。面白さが解らないという評価をしているだけである。(読んでいないにも関わらず。)

 

自分と他人の評価の乖離という話について、自分が面白いと思った作品をネットで検索してみると星2程度だった、ということは誰しも往々あるだろう。
その逆で、つまらないと感じたものが高評価だったということも。所詮は他人のもので、自分の評価ではないのだから、誰が何と言おうと自分の評価を曲げるべきではないのだが、十年程前から「空気を読む」という文化が流行ったせいか、
自分の評価に自信が持てない人が増えた気がする。
面白いものに対しては面白いと言うことが健全であり、そのほうがストレスがない。
自分の評価に自信を持てない場合は、面白さを理解できない相手を無責任に可哀想に思うだけでいい。
こんな作品を面白いと思えないなんてあなたは損しているぞと。

 

鬼滅の刃の面白さがわからないなんてかわいそうだと。

もちろん面と向かってはダメだが。